【第38回議事録】働く介護者が職場に求める 「理解」と「支援」

2020年01月18日

今日の参加者

年始早々、男女合わせて5名が集まりました。しかも雪が降るなか・・・ご参加ありがとうございます!

どんな正月だったか近況報告

年末年始にショートステイを2週間ほど利用いなくて、ちょっと疲れてきていて、ショートステイのありがたみを実感したお正月でした! ********* 年末に事業所閉所のため失職してしまったのですが、就活していたので仕事が決まりました! 家庭の事情にも変化がありました。 いま、ひっそりとケアマネと連絡をとって、週1でも叔母をデイサービスに通ってもらうように手配してます 気づいたら入浴していなかったんです。 いままでは母が一緒にはいっていたのですが、それもなくなったようで おばが夜起きてうろうろしたり、独り言はなしたり、ベランダの洗濯物をみて泥棒といったり、いままでにない症状がみえてきた 医者の診断は受けていないです 要支援2? 再認定をするんですよね? じゃないと、デイサービスに行けないよ?総合事業になりますね・・・ 働き始めたばかりだから、ちょいちょい休むのはつらいよね。 早くケアマネと契約してケアマネに任せちゃった方がいい お母さんのケアマネは気づかなかったのかしらね 気づいて気づかないふりするのも人だからね(苦笑 母も叔母も、よその人が来ると、良く見せることをするので、ケアマネジャーが重々しく感じてくれない だから、写真をとって普段の様子を見せたし、メモも書いて見せた (一同「おぉぉ」と感嘆!)ここまでできる人は珍しい! 幸い?会社が倒産したから、年末年始に長い休みに入ったので気づいた それが無かったら気づけなかった ********* 12年目になりまして、干支が一周したな、と感慨深いです 施設に入り浸りのお正月でした 施設の来客用のスリッパがなかった、それだけ家族が多く来ていたと思った 私は、毎週お邪魔しているので、スタッフから、マイスリッパを持ってきたらと言われた(笑 他の家族からはスタッフと思われているようです。 お母さんと一緒にご飯を食べたりしています。 私は企業人なので、どうしても施設の法人の内部として見てしまう 年末年始だからパートさんは休ませているようでした ここに残っているひとは社員なんだな~って思いながら、自分の中のデータベースの更新してました 働き方を見ていればわかる 時間の取り方とかでわかる 夜勤をやらないと社員にはなれないらしい 入居してからは本当に楽させてもらってます 年末年始のハードルが高かったので、いまは楽です 施設は安全第一なんだな、と考えるようになった 年末年始もやってくれるデイサービスはありますよ。 我が家は365日営業します!が売りのデイサービスがあるので、そこに任せている いつもの利用曜日じゃなくても、年末年始の利用者は減るので、臨時で対応してもらえた ********* 母は3姉妹できょうだい仲良くて、母方の親戚で旅行に行くのが正月の行事だった 「うちはいけないから」っていってたら、親戚みんなで集まりたいから食事会にしようってことになった しかも、我が家の方まで来ると・・・ ってことは、いろいろやらなくてはいけなくて、場所も18名そこそこ大人数のお店を抑えなくてはいけないし 自宅の近くのお店でやるということは、家にもよっていただくことになるわけで、本気の大掃除をしました 全員ここにはいるのか、飲み物、お菓子どうしようとおもいながらも やってみたら、父にとってみては誰だかわからないと思うのですが周りが楽しい雰囲気だから、にこにこしてくれていたし、何年かぶりににぎやかなお正月が迎えられました。 父にとっても良くないかな?と思ってたけど、楽しそうで良かったです。 来年できるか、といわれたらわからないけど、会う機会もないし、やってよかった 終わったら、さすがに母もぐったりしていた

働き方改革へはなしは変わっていく・・・

会社がものすごく残業時間にうるさい 有給取らないと罰金になっちゃうし 年間5日って、建設業とか現場の人には厳しい課題です だって、土日祝以外で5日ですからね ********* 「休めない空気」で休めないのは別の話だけど、仕事のやりくりでは無理なの? ********* やれないことが出てくる でも、それはもしかしたら、やらなくても大丈夫だったのではないか?という発想にもなってきた ここまではやらなくてはいいとかいう発想がでてきた ********* 残業代込みで生活を考えていた人にはつらいよね ボーナスと残業代は使うか貯めるかだよ! ********* 無駄ではなく、気づかなかった部分について排除しても仕事は成り立つんだな・・ 今までのやり方は締め切りの2日前には終わりにしていた、という、安心の仕事をしていたのですが 最近、そんなことができずギリギリの仕事になる 上司はそれでいい、と言う。 不安がいっぱいの仕事をしています。 続けていたら余裕が出てくるのでは? 身体が慣れてきたらできるようになるかも 残業なくてもできるじゃん、じゃーその分やって、っていう上司が出てきたら、これはおかしいよね! 残業代が浮いたのであれば、それをどう使うのか労働者は上申すべきでは 残業なしの文化を創るまでの努力に対して支払うのも一つの方法だと思う いままでの残業代は企業は投資に回したりとかしていると思うけど、それを明確にしてもらう権利はある 働き方改革?残業なしのしわ寄せが課長に来ているらしい でも、人を雇い入れてくれないよね 人材がいない、教育代まではたりない であれば、働くママや働く介護者が普通にフルタイムで働けるようになるのを待つ、という方針なのかな・・・ アニバーサリー休暇 総務のメンバーが率先して休みを取得している 休むと次の日きついから本当は休みたくない でも、休む癖をつけなくてはいけない、って言ってももともと働き者すぎてるのかもしれない 仕事が好きだからずーっとやってられる 仕事ができないストレスもある ********* そして在宅勤務の話へ・・ ********* リモートワークや在宅推奨しているけど難しい 在宅でできる仕事がない マネジャーの職位でダメ、在宅で同等に値する仕事がない? テレビ電話は繋がっていないけどパソコンがシステムにつながっていて(リモート)電源on/offで出勤、退勤 介護の側面から在宅はどうなの、と言う質問が来ますが「事件事故を誘発するので、運用に注意してください」と言ってる。 ずっとそこにいる、ストレスはある メンドクサイかもしれないけど、会社に行く、というルールは必要 会社に行くことがリフレッシュになるし、従業員も間違っているのは、在宅だと介護ができるーは間違っている 通勤列車が疲れるので、在宅はありがたいよ 年末年始にあれだけ休みがあって、やることいっぱいあったのに、何もできなかった・・・・私は在宅に向いてない! ベッドも冷蔵庫もある。家には誘惑が多いです。 ********* そして働き方改革へ・・・ ********* 紙のファイルで提出していたアナログだったものをシステム化したのですが、システムの使い方についても見切り発車という感覚なのですが、思ったよりは動いている 全てのことにおいて80%ぐらいがちょうどいい 完璧を求めても不安しかのこらない。 こういう仕事の進め方もあるんだな、と思えるようになった。 「死ななきゃいい」じゃないけど両立していると、休まなきゃいけないし、人に頼まなくてはいけないし 共有・お任せ上手にならないといけない。完璧を求めてはいけない。最低ラインみたいなものが守れればOK。 介護も同じで、母のこともいろいろしたいけど、できないから死ななきゃいいという感じ。 変化に対応できるついていけることが大事 自分の形を崩すのが怖い ********* 入居施設との関わり方 ********* 会社の同僚の話なのですが、入居前まで歩いていたけど、周辺症状がひどくなって、自宅では見れないので入居してもらったようです。 でも、周辺症状が他の方のご迷惑になるようで「面倒見切れません」と出されちゃったら、1週間で歩けなくなってしまったっていってショックをうけていた。 スーパーケアマネが母の介護をしてくれているけど、反面、その事業所の職員は何人もやめている 自己流でやってきた人にとっては口うるさいスーパーケアマネは嫌だったようです でも、意識の高い人は残っているからそれはそれでいいかな? 食事が自分でできなくなった母が、スーパーケアマネのケア技術のおかげで食べれるようになった! ケアスタッフにはケアを技術を高めてほしいよね。 掃除はロボットでいいよね 介護職が掃除をしていてはいけないと思う 床に水滴があったら、滑って危ないけど、隅々までぴかぴかまで求めてない 介護者に会社を休ませる企業は、家族に介護をしろと言っているの? 介護ぐらい家族にできると思っているのでしょ?それがおかしいよね。 介護は素人にはできない、だからプロがいる 身体介護をするのであれば介護技術を身に着けてください ********* 認知症の話へ・・・ ********* ニンチっていうのは止めよう。 上から目線の言葉だよね。 正しく認知症と言いましょう。 それに、認知症予防っていうのもおかしいよね。 原因のわかっている認知症であればその原因疾患の予防という意味で認知症予防はできると思うけど・・・ 幻覚や幻聴がずっとあるか、といったらそうでは無いと思う それと、何かが見えていたからといって、問題なの?って思う。 「見えて困る?」と聞いてみればいい。 家族や周りがそういう対応ができるかどうか、だと思う。 本人には見えるんだから見えるんです。 こわいのであれば、怖いのだから、それをどうするのか ********* 要介護者との向き合い方について ********* 施設の方がいろんな人がいて、たのしいのではないかしら?と言われることもある 在宅は在宅、施設は施設で、何をやっても後悔はある 私がそれでいい、と思うのであれば、お母さんは幸せだと思う 私が責任を取る 私が楽しければ、お母さんも楽しい 嫌だったら変えればいい ただそれだけのことだと思う。 私がすることは、情報を集めて次の道を探していく ケアマネジャーありきとか施設入所ありきとか、それは違う 目的は健康で安全な生活ができていればいいのでは 困っているかこまってないか、だと思う。 本来の目的がなくなってしまうよね こういう対応をしてほしくない、と言うのがあればケアマネやケアスタッフに要介護者の取説をする 取説に協力してくれない場合は、その時次の対策を考えてもいいよね。 自費サービスを使ってる。 仕事で遅くなってしまうときに、スポットで自費サービスを使って見守りとかしてもらってる。 急な対応は難しいけどね。 だから「人身事故とかで電車が止まった」は心臓も止まる・・ そんな時は、今ところないけど、デイサービスとかケアマネに電話して対応してもらうかもしれない・・・