contact

ケアラーズコンシェル

TOP

ここは、
ケアラーの幸せ を、
みんな 育む場。

介護により失われがちな「自分の時間・夢・キャリア」を取り戻し

ありたい(人間像)
なりたい(職業)
やりたい(趣味・行動)

あきらめないためのコミュニティ型有料サービス。

Hero 1 Hero 2 Hero 3 Hero 4

Hero 1 Hero 2 Hero 3 Hero 4

ここは、
ケアラーの幸せ を、
みんな 育む場。

介護により失われがちな
「自分の時間・夢・キャリア」を取り戻し

ありたい(人間像)
なりたい(職業)
やりたい(趣味・行動)

あきらめないためのコミュニティ型サービス。

Our Heart at carers' concier

どんな時も、
あなたらしく生きるために

ケアラーズ・コンシェルは、家族の介護に関わるすべての方が孤立せず、
安心して日々を過ごせる社会をつくるために生まれたプラットフォームです。

私たちは、「介護を理由に、ケアラーが自分の人生をあきらめてほしくない」
という想いを強く持っています。

仕事や家庭、そして介護に追われる日々の中で、
多くの悩みや不安を抱えるケアラーに寄り添い、
その声を聴き、想いを支え、
ケアラーの幸せを、ここに関わるみんなで育んでいきます。

ケアラーズ・コンシェルは、
ケアラーが自分の望む人生を、自分らしく生きることが
当たり前にできる社会の実現を目指しています。

〜あなたの経験が、だれかのためになる〜

ケアラーの声には、力があります。
「あなたの経験」が、誰かの心を軽くし、
誰かの笑顔につながる——
そんな優しい循環を、ここから広げていきましょう。

Guiding Light

ロゴマーク

私たちが提供する
4の“

Our Four Places for You

Foryou

Place 1

自分を知る・大切にする
「きっかけ(気づき)」 の場

忙しい毎日に追われて、自分のことを後回しにしていませんか。
「どうしたい?」と問われ続けるうちに、気づけばその判断基準が“自分以外”になっていませんか。
ケアラーにだって、ありたいこと、なりたいこと、やりたいことがあっていい。
小さな質問に答えるだけで、自分を大切にする時間を取り戻し、
これまで頑張ってきた自分に気づくことができます。
ここは、そんなあなたのための場です。

手帳にメモをしている女性の写真
  • Place 2

    情報発信・情報収集 の場

    あなたの経験を「情報」として安心して発信できる場。仲間の声や、日々に役立つ実用的な情報を得ることができる場。ケアラーの日々の工夫や体験が集まり、ここでしか出会えないリアルな知恵と気づきが広がります。

    男性が笑顔の写真
  • Place 3

    コミュニティでの発信・
    交流 の場

    会員限定の安心できる空間で、あなたの思いや体験を自由に語れる場。仲間の悩みや喜びを分かち合い、心を通わせる交流の場。涙や愚痴をそっと置いて、笑顔と勇気を持ち帰れます。ここには、優しい気持ちとあたたかな共感が生まれます。

    男性が笑顔の写真
  • Place 4

    相談・サポート・
    サービス提供 の場

    ケアラーの「ありたい」「なりたい」「やりたい」を、チームケアコンがそっと支える場です。
    チャット相談や多彩なサービスを通して、ケアラーの幸せを一緒に考え、そっと寄り添うサポーターがここにいます。

    男性が笑顔の写真

ロゴマーク

自分を知り、あなたの経験を誰かのためにする

ケアコンサービスの
ご紹介

carers’ concier Service Overview

service01 マイストーリー

「マイストーリー」は、ケアラーが“いち個人”として自分を見失わずに生きるための内省記録サービスです。
忙しい日々の中でも、1日1つの質問に答えるだけで、自分の人生を振り返り「頑張ってきた自分」に気づくことができます。
質問は、介護の出来事だけでなく、子どもの頃に夢中だった遊びや、初めてのお給料の使い道、初恋の記憶など──
忘れていた自分の想いや、心の奥に置いてきた“大切なこと”をそっと思い出せるように工夫されています。
小さな習慣の積み重ねが、自己肯定感を育み、これからの自分を描く力になります。
そして、その記録を発信・共有することで、あなたの言葉が誰かの希望や勇気となり、仲間のつながりの中であなた自身も力をもらえる——そんな優しい循環が生まれます。

メモをとる女性の手元の写真

マイストーリー一覧

service02 ケアラー体験記

「ケアラー体験記」は、あなたの汗も涙も、愚痴も、そして小さな喜びも──
そのすべてを記録し、発信できるサービスです。
公開・非公開を選べるブログ形式で、あなたとご家族の介護生活を安心して残すことができます。

「書いてみたいけれど、何から始めればいいかわからない」という方のために、
「誰の(対象家族)」「いつの(時期)」「何について(テーマ)」をあらかじめ用意しました。
記憶の整理がしやすく、読む側も必要な体験を探しやすい仕組みになっています。

ケアラーの体験は、社会にとって貴重な知恵の源です。
あなたの言葉が誰かの勇気となり、希望となります。
みんなの力で、ケアコンを“ケアラーの宝の山”に育てていきましょう。

ケアラー体験の写真

ケアラー体験記一覧

service03 働く介護者おひとり様
介護ミーティング

2013年から続く「働く」と「介護」を考える自助会、
「働く介護者おひとり様介護ミーティング」。
「働く」と「介護」をテーマに語り合いたい方なら、どなたでもご参加いただけます。
働くシングルケアラーはもちろん、既婚の方、今はお仕事をしていない方、
介護未経験の方やポストケアラーの方も大歓迎です。
このミーティングのモットーは、“あなたの経験が誰かのためになる”こと。
自分の体験や想いを安心して話すことで、誰かの希望や励ましにつながる——
そんな温かい交流の場です。

また、遠方の方にも参加していただけるよう、会場とオンラインのハイブリッド形式で開催しています。
あなたの声を、仲間と一緒に共有してみませんか。

笑顔でミーティングの写真

ミーティング議事録一覧

service04 チャット相談

「働く」と「介護」の不安や悩みをケアコン管理人に直接相談できるチャットサービス。
ちょっとした疑問や愚痴、喜びを管理人に共有して情報収集や気持ちのリセットなどにご活用ください。

スマホを操作している写真

※チャットサービスといえども、リアルタイムでの返信ではございませんのでご了承ください。

service05 オンライン面談

管理人と一対一でじっくり話せるオンライン面談。
他ではできない相談や仕事と介護の両立に迷った時も、安心して話ができる時間を提供します。
想いを受け止め、次の一歩を一緒に考えます。

ケアラー体験の写真

service06 ケアコンラジオ

ケアラーの声や専門家の話を気軽に耳から学べるポッドキャスト。移動中や家事の合間にも寄り添います。

パソコンとスピーカーの写真

service07 オンラインショップ

「働く介護者のための書籍」「仕事×介護 ハンドブック」の販売を行っています。

PCとカートの写真

Happiness for all イラスト

ロゴマーク

ケアラーの幸せを願う
様々な事業者が参加してくださっています

チームケアコンに
ついて

About Team Care-Con

ケアラーズ・コンシェルの理念に共感し、ケアラーの幸せをともに育む事業者が集まった「チームケアコン」。
会員特典を通じて、ケアラーの「ありたい・なりたい・やりたい」を応援するサービスを全国からお届けします。

\チームケアコン加入事業者募集中/

チームケアコンに参加する

ロゴマーク

一度きりのあなたの人生。
「ありたい・なりたい・やりたい」をあきらめないで。

すべてのケアラーと、
幸せの形を紡ぐ

Together, We Weave the Shape of Happiness

私は1971年、4人家族の二女として埼玉県で生まれました。
私が学生の時に姉は嫁ぎ、私が25歳の時に父は他界し、
パラサイトシングルを謳歌していた32歳の時に母が病気になってしまい、
それから「介護」が身近にある生活をしています。介護歴は20年超です。
2025年10月現在
母は要介護5でレビー小体型認知症があります。
たくさんのケアスタッフに支えられて、私と一緒に埼玉の自宅で生活をしています。

私もいちケアラーとしてケアコンで発信しますのでお時間のある時に覗いてみてください。
そして、できれば、見るだけじゃなくて仲間になってください。
私はケアラーそれぞれの汗と涙と愚痴と時々笑顔の体験には
社会を動かす力があると確信しています。
だから
全国津々浦々のケアラーと繋がりたい!
全国津々浦々のケアラーの力を貸してほしい!
全国津々浦々のケアラーといっしょに「ケアラーのありたい、なりたい、やりたい」を実現したい!
そんな想いで運営しています!どうぞ末永くご贔屓に♪

ケアラーズ・コンシェル
運営管理人 和氣 美枝

運営管理人 和氣 美枝写真

ロゴマーク

運営会社概要

Company Overview

運営会社名称
株式会社ワーク&ケアバランス研究所
活動開始
2013年11月(2018年9月法人化)
代表者
和氣 美枝(わき みえ)
所在地
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-25-5
BIZSMART代々木407
電話番号
03-6869-4240
URL
https://wcb-labo.com/
活動内容
介護者支援事業

【メディア関係者の皆さま】

本サイトについての取材・お問合せは運営会社に連絡をお願いいたします。
本サイト運営者はケアラーの仲介は一切致しませんのであらかじめご了承ください。
ただし、ケアラー体験記に「取材OK」とある投稿者に対して一方向の連絡を取ることができます。
ケアラーから折り返しの連絡がある場合は、そのまま取材交渉を続けてください。
ケアラーから折り返しの連絡がない場合は、あきらめてください。
よろしくお願いいたします。(管理人 和氣美枝)

複数人でハイタッチの写真